
まずは主要メンバーを中心におおよその参加者を確認し、リストを作成しましょう。


メンバーリストを元に、みなさまが参加しやすい開催日を決定。
予約が取りづらいシーズンもありますので、早めにご予約をお願いいたします。

参加メンバーをみて、おおかたの予算を決定します。
プレーフィーの他にパーティ費や賞品代など、いろいろと加味して参加費を設定しますので、参加者を考慮しながら決めましょう。


メンバーと予算が決まったら、いよいよ予約をしましょう。
予約が取りづらい時期やご希望の時間が空いてない場合もありますので、コンペのご予約はお早めに。

コンペを盛り上げるのに競技方法は重要です。
初心者がいる場合は、ハンディキャップを入れて全員が楽しめるような配慮をした方が盛り上がります。


コンペを成功に導くには組み合わせが重要です。
ゴルフの腕前や性別、関係性などを考慮してスムーズな進行を心掛けましょう。
幹事 | 段取りをスムーズに行うために、最初と最後の組に入りましょう |
---|---|
主賓 | なるべく早い組にしましょう |
初参加 | なるべく関係性の深い、話やすい人の組にしましょう |
初心者 | なるべくバラけさせて、面倒見のいい人と組み合わせましょう |
女性 | 固まりすぎずにうまく配分しましょう。またプレー後に身支度がありますので、なるべく遅めの組にはしないようにしましょう。 |


参加メンバーに案内状を送付します。定例コンペは「往復はがき」、記念コンペは「封書」、親しい間柄だと「メール」など様々な方法があります。
メンバーに応じて選択しましょう。
案内状には以下のような内容を記載します。
・開催のあいさつ
・コンペの名称(もしあれば)
・開催日
・ゴルフ場(住所やTEL、アクセス地図なども)
・集合場所と集合時間
・参加費、プレーフィー
・組割り、スタート時間
・競技の方法(ダブルペリア・ハンディ方式など)、ローカルルール
・ご来場時のお願い
・幹事の連絡先(幹事名、住所、電話番号、メールアドレスなど)


参加費から諸経費を除いた金額を賞品代にあてます。
ゴルフグッズや食品、商品券、日用品など、参加メンバーの喜びそうなものをチョイスしましょう。 賞には、「優勝、準優勝、3位」から「とび賞」「ニアピン賞」「ドラコン賞」など様々あります。
予算に応じてですが、様々な賞品をご用意した方が盛り上がります。
賞品につきましても、お気軽に当倶楽部までご相談ください。
TEL:0289-77-3131
幹事はスタート時間の「1~2時間前」には来場して準備を進めましょう。

スタート時間や開会式の場所、パーティ会場、料理や精算方法など、もろもろの確認をしましょう。


事前に賞品をパーティ会場に運びます。


競技方法やスコア集計、ローカルルール、ニアピンやドラコンホールなども確認しましょう。


玄関付近に受付テーブルを用意し、参加者を受け入れましょう。
1時間前には準備します。

受付で名前を確認し、メンバーリストをチェックしましょう。参加費などの徴収がある場合もここで行います。


プレーの進行に支障がでないよう、できるだけ短く済ませましょう。
開会式の流れ
1. あいさつ(主催者・来賓)
2. ルール説明
3. プレー終了後のスコアーカード提出方法
4. 精算方法
5. パーティ会場の説明

全員のスコア表が集まったら集計しましょう。
参加者がパーティ前の身支度をしている間に受賞者を決めます。


準備が整ったらパーティ開始です。帰りの渋滞なども考慮して時間配分に気をつけましょう。
パーティの流れ
1. 主催者のごあいさつ
2. 来賓や会代表のあいさつ
3. 乾杯
4. 表彰式
5. 受賞者のスピーチ
6. 閉会のことば